2013年12月13日
ヘルメットをいじってみたり・・・
課題や再テストの勉強やらで追い詰められてました。
HRの詳細も決まったみたいですがどうしましょうかね。
ということで最近はヘルメットをいじってみたり。
まず一つ目
チンストを海兵のLWHのものに変換!

ちょこちょこやってる隊員を見かけるので真似てみました。
交換前はPXのイマイチーな3点式でしたが安定感や装着感が違いますね!
そして二つ目。
surefireのHL1を冷やかしのつもりがゲット。

作業するのにすごい便利そうです。
ヘルメットライトでいうと最近サイドワインダーに負けてる気もしますがシュアも散見しますね。
もちろんバンドタイプのものもアウトドア用からタクティコーモノまでとライトも幅が広いなと思いつつ。
そんな感じでしょうか。
ご覧いただきありがとうございました。 続きを読む
HRの詳細も決まったみたいですがどうしましょうかね。
ということで最近はヘルメットをいじってみたり。
まず一つ目
チンストを海兵のLWHのものに変換!
ちょこちょこやってる隊員を見かけるので真似てみました。
交換前はPXのイマイチーな3点式でしたが安定感や装着感が違いますね!
そして二つ目。
surefireのHL1を冷やかしのつもりがゲット。
作業するのにすごい便利そうです。
ヘルメットライトでいうと最近サイドワインダーに負けてる気もしますがシュアも散見しますね。
もちろんバンドタイプのものもアウトドア用からタクティコーモノまでとライトも幅が広いなと思いつつ。
そんな感じでしょうか。
ご覧いただきありがとうございました。 続きを読む
2013年11月09日
パッチのサンプルが~
おかげさまでパッチの計画も進行中です。
そんなわけでパッチのサンプルが届きました。

デザイン自体は問題なく思います!
しかーしちょーっと色がずれてる気がするんで作りなおしてもらっています。
それでは注文頂いた皆様もう少々お待ちください。
肩パッチ、2,3枚余剰がありますの欲しいって方はご連絡ください。
そんなわけでパッチのサンプルが届きました。

デザイン自体は問題なく思います!
しかーしちょーっと色がずれてる気がするんで作りなおしてもらっています。
それでは注文頂いた皆様もう少々お待ちください。
肩パッチ、2,3枚余剰がありますの欲しいって方はご連絡ください。
2013年11月01日
ジブチ派遣パッチのレプリカ作ります!
突然ですがジブチ派遣で陸海派遣隊員が付けてるこのパッチ↓

砂漠迷彩服をお持ちの方で欲しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ジブチ装備、といえばこのパッチが欠かせないですよね。

肩に着ける丸い部隊パッチ、胸のネームパッチどちらも製作します!
ネームパッチは名前刺繍できます。
ネームだけ、部隊のものだけ、でも対応可能です。
ご入り用の方はメッセージやコメントでご連絡ください。
枚数によって多少前後すると思われますがどちらも1枚2000円ほどになると思います。
ということで簡単でしたが告知でした。
サンプルが完成すれば掲載します。

砂漠迷彩服をお持ちの方で欲しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ジブチ装備、といえばこのパッチが欠かせないですよね。

肩に着ける丸い部隊パッチ、胸のネームパッチどちらも製作します!
ネームパッチは名前刺繍できます。
ネームだけ、部隊のものだけ、でも対応可能です。
ご入り用の方はメッセージやコメントでご連絡ください。
枚数によって多少前後すると思われますがどちらも1枚2000円ほどになると思います。
ということで簡単でしたが告知でした。
サンプルが完成すれば掲載します。
2013年09月23日
HRお疲れ様でした~
いやーアツかったですね!
初参加でしたがさすがはハートロックと感じました。
陸自だけで30人以上?でさらに車両まで来るなんてなんてなかなか出来ません!
また皆様から面白いお話を聞かせていただき勉強になりましたw
それでは参加された皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
情報小隊の集合写真↓
初参加でしたがさすがはハートロックと感じました。
陸自だけで30人以上?でさらに車両まで来るなんてなんてなかなか出来ません!
また皆様から面白いお話を聞かせていただき勉強になりましたw
それでは参加された皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
情報小隊の集合写真↓
2013年09月13日
ヤキマ
今年もヤキマでの訓練が始まってますね!
ヤキマといえば90とかがぶっ放してるイメージがありますが普通科としても重要な訓練でしょうね。
しかしアメリカでやると画質のいい写真どころか動画まで出てくるんで有難い限りであります。

海外ぐらい薬きょう受け外せば・・・

救急品入れも新型ですね。

M24ほすい・・・
ブーニーはオードナンスとかに頼んだんですかねー

いつしか陸自もセミオートの狙撃銃とか使ったりするのでしょうか。
市街地戦訓練の様子が。一部gopro視線などもありなかなか貴重ですね。
米軍と陸自の違いも分かりますし。
こっちでフルが見れます。
http://www.dvidshub.net/video/300802/mout-training-b-roll-package#.UjLIMMa-2Fw
さて、、、アホガン派遣の準備でもしましょうか。
その前に日曜サバゲだ!
ヤキマといえば90とかがぶっ放してるイメージがありますが普通科としても重要な訓練でしょうね。
しかしアメリカでやると画質のいい写真どころか動画まで出てくるんで有難い限りであります。

海外ぐらい薬きょう受け外せば・・・

救急品入れも新型ですね。

M24ほすい・・・
ブーニーはオードナンスとかに頼んだんですかねー

いつしか陸自もセミオートの狙撃銃とか使ったりするのでしょうか。
市街地戦訓練の様子が。一部gopro視線などもありなかなか貴重ですね。
米軍と陸自の違いも分かりますし。
こっちでフルが見れます。
http://www.dvidshub.net/video/300802/mout-training-b-roll-package#.UjLIMMa-2Fw
さて、、、アホガン派遣の準備でもしましょうか。
その前に日曜サバゲだ!
2013年09月09日
金沢駐屯地祭り
金沢駐屯地まつりに行ってきました。
訓練展示は普通科が完全武装でかっこよかったです。
頭にV8、89にダットサイトとPEQつけててかっこよかったです。
スマホだったもんで近くで撮れなかったんで帰り際に遭遇した御一行様。。。

PEQというか不可視レーザーのスイッチ部分をしっかり撮っておけばよかった・・
14普通科連隊には例の新型救急品入れが配備されてるようですね。
撮らせてもらいました。

表面のmolle...2重縫いとか弱そうww
レッグや腰等いろいろ付けれるようです。
模擬戦でガラスを割って突入されたレンジャーの方々がガラス掃除してたので撮影させていただきました。

オークリー、レプリカですねwガンショップで買ったんでしょうか。
チェストはHSGIかなんかであったななんて思いましたが何でしたっけね。
フライから出てたのは覚えているんですが。

この方はBHIの名前長い奴きてますね。
自分としては初めて見たんですが結構多いみたいです。
ラぺリングのハーネスはPETZLっていうアウトドアメーカー?のようですね。
Falcon Mountainってやつなのかな?
日本サイトを見た感じ民生用しか扱ってなかったので買うなら海外からになるんでしょうか。
まあ、僕はまだいいかなと思いますww
それでは。
訓練展示は普通科が完全武装でかっこよかったです。
頭にV8、89にダットサイトとPEQつけててかっこよかったです。
スマホだったもんで近くで撮れなかったんで帰り際に遭遇した御一行様。。。
PEQというか不可視レーザーのスイッチ部分をしっかり撮っておけばよかった・・
14普通科連隊には例の新型救急品入れが配備されてるようですね。
撮らせてもらいました。
表面のmolle...2重縫いとか弱そうww
レッグや腰等いろいろ付けれるようです。
模擬戦でガラスを割って突入されたレンジャーの方々がガラス掃除してたので撮影させていただきました。
オークリー、レプリカですねwガンショップで買ったんでしょうか。
チェストはHSGIかなんかであったななんて思いましたが何でしたっけね。
フライから出てたのは覚えているんですが。
この方はBHIの名前長い奴きてますね。
自分としては初めて見たんですが結構多いみたいです。
ラぺリングのハーネスはPETZLっていうアウトドアメーカー?のようですね。
Falcon Mountainってやつなのかな?
日本サイトを見た感じ民生用しか扱ってなかったので買うなら海外からになるんでしょうか。
まあ、僕はまだいいかなと思いますww
それでは。
![]() PETZL(ペツル)アジャマ【送料無料】【smtb-ms】【メンズ】【マウンテニアリングハーネス】【クライミング】【ハーネス】 |
2013年09月01日
河口湖自動車博物館に行ってきました
装備とは関係ないのですが先日山梨県の河口湖自動車博物館に行ってきました。
友人とレンタカーで行ったのですが700㎞往復はなかなか疲れましたw
HRもレンタカーかと思っていましたが考えねばいけません。
深夜に出て開館時間に到着。
まずは目当てである飛行館に。

21型ですね。
実機のパーツを寄せ集めて再現している物のようです。
にこいち的なものでしょうか?
こちらは52型。

そして今回の目的でもあった一式陸攻22型。

やっぱり中型攻撃機はかっこいいです。
なんといいますかいい感じにまとまった感じがよろしいと思います。
最もこの機体で幾多もの隊員が失われたわけですが。
激戦で大多数が撃墜された上その後の終戦もあってか国内ではここだけだとか。

7.7㎜機銃がついていました。
実際には20mmが後ろと上部につくようですがそちらは載っていませんでした。
ガンシップだねとか言っておりました。
自衛隊にもUS2ベースぐらいでガンシップを作ってみてはどうでしょうか←
現状では胴体部分のみの展示ですが今後翼も復旧されないかなと期待します。
あとは謎の飛行機➀

謎の飛行機②

他にもグライダーや人力飛行機など展示されてました。
屋外にもF-104やF-86、C-46等が展示されていました。
あまり昔の車には興味ないのですがせっかくなので自動車館にも行きました。

高そうな車がいっぱい並んでいました←
でも僕がほしい戦車より安かったりしそうです。
ということで装備ネタと関係なかったですが申し訳ありませんw
とりあえず一式陸攻のプラモでも作ろうと思いましたが早急にひゅうがを完成させたいと思います。
友人とレンタカーで行ったのですが700㎞往復はなかなか疲れましたw
HRもレンタカーかと思っていましたが考えねばいけません。
深夜に出て開館時間に到着。
まずは目当てである飛行館に。

21型ですね。
実機のパーツを寄せ集めて再現している物のようです。
にこいち的なものでしょうか?
こちらは52型。

そして今回の目的でもあった一式陸攻22型。

やっぱり中型攻撃機はかっこいいです。
なんといいますかいい感じにまとまった感じがよろしいと思います。
最もこの機体で幾多もの隊員が失われたわけですが。
激戦で大多数が撃墜された上その後の終戦もあってか国内ではここだけだとか。

7.7㎜機銃がついていました。
実際には20mmが後ろと上部につくようですがそちらは載っていませんでした。
ガンシップだねとか言っておりました。
自衛隊にもUS2ベースぐらいでガンシップを作ってみてはどうでしょうか←
現状では胴体部分のみの展示ですが今後翼も復旧されないかなと期待します。
あとは謎の飛行機➀

謎の飛行機②

他にもグライダーや人力飛行機など展示されてました。
屋外にもF-104やF-86、C-46等が展示されていました。
あまり昔の車には興味ないのですがせっかくなので自動車館にも行きました。

高そうな車がいっぱい並んでいました←
でも僕がほしい戦車より安かったりしそうです。
ということで装備ネタと関係なかったですが申し訳ありませんw
とりあえず一式陸攻のプラモでも作ろうと思いましたが早急にひゅうがを完成させたいと思います。
タグ :ワンショットライター
2013年08月29日
続、海自のアーマー
またまた海自ネタです。
元々ウォーターラインシリーズからミリタリーの世界に入った人からすれば海のほうが好きだったりもします。

この画像を見ればわかるのですが3人とも来ているアーマーが違います。
海自の防弾チョッキはどうも数種類あるようなのです。
ウィキペディアによれば海自に支給されているアーマーは
防弾チョッキ、海上用
防弾衣、搭乗員用
防弾衣、立入検査隊用
防弾衣、1型、特殊
の4つ。
それと今年ぐらいの調達情報的なものを見ると
防弾衣,2型,特殊が調達されるようです。
一番有名?であろうこのアーマー。

恐らく「防弾チョッキ、海上用」。
次に最近更新された一般用アーマー。

よく見れば肩にリザーバーを付けたりできるようでこれが「防弾衣、立ち入り検査隊用」でしょうか。
ただ以前ブログに載せたアーマーを着ているのをよく見ます。
そして画像がないですが「防弾衣、搭乗員用」はプレートキャリアタイプのものだった記憶があります。
ソマリア派遣において艦艇の人が着てる表面がメッシュのアーマー。

ソマリアで見るので派遣時に応急的にに購入したりしたものだったりするのでしょうか。
特警隊のアーマー。

これがおそらく「防弾衣、1型、特殊」なんでしょうか。
・・・
・・・
全く謎です。
詳しい情報等ご存知の方がいらっしゃればコメントなどでご教授いただきたいです。
それでは。
元々ウォーターラインシリーズからミリタリーの世界に入った人からすれば海のほうが好きだったりもします。

この画像を見ればわかるのですが3人とも来ているアーマーが違います。
海自の防弾チョッキはどうも数種類あるようなのです。
ウィキペディアによれば海自に支給されているアーマーは
防弾チョッキ、海上用
防弾衣、搭乗員用
防弾衣、立入検査隊用
防弾衣、1型、特殊
の4つ。
それと今年ぐらいの調達情報的なものを見ると
防弾衣,2型,特殊が調達されるようです。
一番有名?であろうこのアーマー。

恐らく「防弾チョッキ、海上用」。
次に最近更新された一般用アーマー。

よく見れば肩にリザーバーを付けたりできるようでこれが「防弾衣、立ち入り検査隊用」でしょうか。
ただ以前ブログに載せたアーマーを着ているのをよく見ます。
そして画像がないですが「防弾衣、搭乗員用」はプレートキャリアタイプのものだった記憶があります。
ソマリア派遣において艦艇の人が着てる表面がメッシュのアーマー。

ソマリアで見るので派遣時に応急的にに購入したりしたものだったりするのでしょうか。
特警隊のアーマー。

これがおそらく「防弾衣、1型、特殊」なんでしょうか。
・・・
・・・
全く謎です。
詳しい情報等ご存知の方がいらっしゃればコメントなどでご教授いただきたいです。
それでは。
2013年08月28日
海自のアーマーが気になる。。。
先日某地本が海自の新型アーマーの画像をあげていました。

最近良く見るやつですね。気になっていた方も多いと思います。

肩アーマーがついています。形状的にはDAPS同様でしょうか。
さすが海自、陸と比べて柔軟ですね。最も殆ど取り外されてるようですが。

画像は背面です。molleテープが緩いのが気になります。
横のプレートがSAPIではないかんじですね。
前面の画像は紹介できませんがブログ等にアップされてる画像等見ることができます。
しかしここが問題、形状が2種類?あるようで・・・
胸のベルクロの有無、また肩部分の形状等違うようです。
最もベルクロがついているというのは1つしかみたことがありません。
初期のプロトであったりするのでしょうか。
しかしこのアーマー、モデル等はあるのでしょうか?
形状がカレンダーに写ってた特警隊のに似てる気がしなくもありません。
もしかすると特警隊のアーマーを基に改悪したとかいうのもあるのでしょうか。
このアーマーを拝みたく体験航海等に参加しているのですがなぜか私が乗る艦に限って旧式なのです。全くです。
まだまだ不明なことが多すぎる新型アーマーですがよろしければ情報などいただけると幸いです。

最近良く見るやつですね。気になっていた方も多いと思います。

肩アーマーがついています。形状的にはDAPS同様でしょうか。
さすが海自、陸と比べて柔軟ですね。最も殆ど取り外されてるようですが。

画像は背面です。molleテープが緩いのが気になります。
横のプレートがSAPIではないかんじですね。
前面の画像は紹介できませんがブログ等にアップされてる画像等見ることができます。
しかしここが問題、形状が2種類?あるようで・・・
胸のベルクロの有無、また肩部分の形状等違うようです。
最もベルクロがついているというのは1つしかみたことがありません。
初期のプロトであったりするのでしょうか。
しかしこのアーマー、モデル等はあるのでしょうか?
形状がカレンダーに写ってた特警隊のに似てる気がしなくもありません。
もしかすると特警隊のアーマーを基に改悪したとかいうのもあるのでしょうか。
このアーマーを拝みたく体験航海等に参加しているのですがなぜか私が乗る艦に限って旧式なのです。全くです。
まだまだ不明なことが多すぎる新型アーマーですがよろしければ情報などいただけると幸いです。
2013年08月14日
メレル買った!
普段の靴がボロボロになってきたので普段使い&その他かねてMERRELLのMoab Midを買ってみました。
13000とはいえ貧乏学生にはお高い買い物でありますw

ミリタリーマニアの間ではよくアメリカのとくしゅな人々がはいてることで有名ですね。
じゃぱんのとくしゅな人々も使ってるとかなんだとか・・・?
色々拘った靴のようですが素人には何がいいかとか分かりません。
でもブーツと比べると軽いですしそういったことが各国特殊部隊でも使用される要因なのでしょうか。
ゴアで防水だから北陸でもと思って調達しましたがレビューなどによると雨の日はかなり滑るそうで全く残念であります。
まぁかっこいいし良しとしましょうか。
13000とはいえ貧乏学生にはお高い買い物でありますw
ミリタリーマニアの間ではよくアメリカのとくしゅな人々がはいてることで有名ですね。
じゃぱんのとくしゅな人々も使ってるとかなんだとか・・・?
色々拘った靴のようですが素人には何がいいかとか分かりません。
でもブーツと比べると軽いですしそういったことが各国特殊部隊でも使用される要因なのでしょうか。
ゴアで防水だから北陸でもと思って調達しましたがレビューなどによると雨の日はかなり滑るそうで全く残念であります。
まぁかっこいいし良しとしましょうか。