読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年04月28日

防暑帽4型レプリカ

本日はサバゲに参加してきました。。
装備もっていくのめんどかったんで画像はないですw

で、友人が防暑帽4型を調達していたのでご紹介。
最近国際貢献系に参加している隊員に支給されてる装備です。イラク以降?

スマホで撮ったんで分かりづらいですがなかなかいい感じの色あいだと思います。
生地が防暑服4型と同様の生地で作ってあることもあってもはやメッシュ生地?ってぐらい薄いですw
なので非常に防暑でよろしいです。


デザイン的にもよろしいですね。
浅めでつばが長いのがかっこいいです。
ということで自分もほしいですw
あと砂漠の防暑帽がほしいです。去年出るとか聞いてたのに音沙汰なしですが・・・  

Posted by つぐーみ at 19:08Comments(0)ナイロン

2013年04月20日

陸自装備の小物~サイリューム編~

需要ない陸自装備の小物シリーズ第2弾w

molle埋めたい病の人間ご用達?のサイリュームですが陸自では表にあまり出てこない・・・
普通科では夜間訓練の安全管理的な目的で使ってることが稀にあるのかたまーに見ます。
どっちかといえば化学科とかがマーキング用?なのか持ってるイメージがあります。
駐屯地祭り系の画像でもよく見ます。

普通科で言えば昔中即のお兄さんがチェストリグに何本もさしてる画像見たけど行方不明・・・
とりあえずフォルダから出てきた化学科の画像

左の彼が付けてるのはフックのついたやつですねー。ダ○ソーのかと思えば若干形状違う気がw
あと西普連もフックタイプの使ってたんで基本的にフックタイプが多いかなとは思います。

まあIRならともかく普通の奴はそこらへんで買ってくるんだと思いますし適当でいいんですかね。
ということで陸自の場合molle空いたからとサイリュームで埋めるのはよくない。という記事でした(爆  

Posted by つぐーみ at 12:37Comments(3)雑記

2013年04月16日

まだまだ旧迷彩も・・・

ミリフォト漁ってたらこんな画像が。。


旧迷彩のバトラーにSUREFIREのヘルメットライトというミスマッチがまたw

こっちはマルチカムとwミスマッチ!

しかし旧迷彩もまだあるんですねー。
と言ってもここ最近で見たことあるのはバトラーと防護マスクぐらいですか。
別に旧迷彩の世代ではないので何の懐かしむ気持ちはありませんがw

あーバトラーほしいなぁ・・・
  

Posted by つぐーみ at 19:00Comments(4)雑記

2013年04月15日

指先は!

サバゲだと被弾も痛いですし怪我防止にもグローブは必要ですね!
コスプレ的にもグローブは結構独自性出すポイントなのかなとは思いますし。

ただ拳銃のトリガーに指書けたとき引っかかるというか引きづらい!
他にも細かい作業できないし!スマホも!
ということがあってか国、部隊を問わずグローブの指先を切り落とすのはよくある話ですね。
警視庁SAT

海上自衛隊特別警備隊

どちらも日本国内では一流の特殊部隊ですが指先切り落として使ってる人がいます。
ということできっとメジャーなカスタムなのでしょうw

ってことで僕もメカニクスグローブをちょきーん!

うん!使いやすい!
  

Posted by つぐーみ at 20:49Comments(0)雑記

2013年04月14日

お手軽パッチねつ造作戦!

ミリコスする上でパッチは装備がわかりやすくなるし重要ですね!
どこどこの部隊ならこれはなしだけどあの部隊ならありだなとかもありますし。
最近陸自でも増えてきてる気がするのですが簡単に入手できるのは中即連、空挺団ぐらいでしょうか。
他にもヤフオクとかで散見しますがそもそも数そろわなきゃ意味ないし・・・

ということでなければ作る精神発動で簡単にでっち上げです。
今回作ったのは派遣海賊対処行動航空隊DAPEのワッペン。と言っても作ったのは半年ぐらい前ですがw

用意するものはアイロン転写紙、白地の生地、ベルクロ、アイロン、ミシン・・・
作り方は
図柄を何とかする。

転写紙に印刷。

アイロンで圧着。この時生地にほこりがついてないか注意!

図柄の周囲10㎜程度残してカット、縁を織り込みベルクロと一緒に一気に縫い上げる!

末端処理とかして完成!


いやー簡単ですw途中の写真なくてすいません!
正直クオリティー的にアレですが市販されてないパッチを手軽に製作する方法として割り切って使ってます。

でもカメラ通すと以外に分からないかなぁなんて思っちゃったりしてw

アイロン転写紙は洗濯とかすると弱いようですがパッチとかなら問題ないかなと思います、今のところ。
DAPEのパッチはハリーさんがいつか作るらしいんで興味ある方は単価を下げるためご協力を!
2,30人いれば結構安かったりするみたいですが厳しいですよねー。

あー刺繍ミシンほしいなー  

Posted by つぐーみ at 20:45Comments(0)雑記

2013年04月13日

陸自装備の小物~ハンドカフ編~

陸自でハンドカフ持ってるのってなかなか見ないんですが一応必要になれば持つこともあるようで…


どっちも普通のタイラップですねー。
ダ○ソーで5本100円だったんでタイラップにしては高級品ですが。

特殊なら海でサファリの奴使ってたんで米軍的なのでありだと思うんですが普通科ならこんなところでしょうか。
まぁ警務でもない限りはハンドカフは持たない方向が無難だとは思うのですがやるとすればって感じで。  
タグ :陸自

Posted by つぐーみ at 22:38Comments(0)雑記