2013年09月01日
河口湖自動車博物館に行ってきました
装備とは関係ないのですが先日山梨県の河口湖自動車博物館に行ってきました。
友人とレンタカーで行ったのですが700㎞往復はなかなか疲れましたw
HRもレンタカーかと思っていましたが考えねばいけません。
深夜に出て開館時間に到着。
まずは目当てである飛行館に。

21型ですね。
実機のパーツを寄せ集めて再現している物のようです。
にこいち的なものでしょうか?
こちらは52型。

そして今回の目的でもあった一式陸攻22型。

やっぱり中型攻撃機はかっこいいです。
なんといいますかいい感じにまとまった感じがよろしいと思います。
最もこの機体で幾多もの隊員が失われたわけですが。
激戦で大多数が撃墜された上その後の終戦もあってか国内ではここだけだとか。

7.7㎜機銃がついていました。
実際には20mmが後ろと上部につくようですがそちらは載っていませんでした。
ガンシップだねとか言っておりました。
自衛隊にもUS2ベースぐらいでガンシップを作ってみてはどうでしょうか←
現状では胴体部分のみの展示ですが今後翼も復旧されないかなと期待します。
あとは謎の飛行機➀

謎の飛行機②

他にもグライダーや人力飛行機など展示されてました。
屋外にもF-104やF-86、C-46等が展示されていました。
あまり昔の車には興味ないのですがせっかくなので自動車館にも行きました。

高そうな車がいっぱい並んでいました←
でも僕がほしい戦車より安かったりしそうです。
ということで装備ネタと関係なかったですが申し訳ありませんw
とりあえず一式陸攻のプラモでも作ろうと思いましたが早急にひゅうがを完成させたいと思います。
友人とレンタカーで行ったのですが700㎞往復はなかなか疲れましたw
HRもレンタカーかと思っていましたが考えねばいけません。
深夜に出て開館時間に到着。
まずは目当てである飛行館に。

21型ですね。
実機のパーツを寄せ集めて再現している物のようです。
にこいち的なものでしょうか?
こちらは52型。

そして今回の目的でもあった一式陸攻22型。

やっぱり中型攻撃機はかっこいいです。
なんといいますかいい感じにまとまった感じがよろしいと思います。
最もこの機体で幾多もの隊員が失われたわけですが。
激戦で大多数が撃墜された上その後の終戦もあってか国内ではここだけだとか。

7.7㎜機銃がついていました。
実際には20mmが後ろと上部につくようですがそちらは載っていませんでした。
ガンシップだねとか言っておりました。
自衛隊にもUS2ベースぐらいでガンシップを作ってみてはどうでしょうか←
現状では胴体部分のみの展示ですが今後翼も復旧されないかなと期待します。
あとは謎の飛行機➀

謎の飛行機②

他にもグライダーや人力飛行機など展示されてました。
屋外にもF-104やF-86、C-46等が展示されていました。
あまり昔の車には興味ないのですがせっかくなので自動車館にも行きました。

高そうな車がいっぱい並んでいました←
でも僕がほしい戦車より安かったりしそうです。
ということで装備ネタと関係なかったですが申し訳ありませんw
とりあえず一式陸攻のプラモでも作ろうと思いましたが早急にひゅうがを完成させたいと思います。
Posted by つぐーみ at 12:59│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。