2013年03月13日
自作カッタウェイベスト
いやーどうもすっかり放置でしたw
ツグプル社(仮)第三弾となる自作アーマーが完成しました!

元ネタは空挺等が使ってたとかなんだとかっていうカッタウェイベストです。
空挺さんが官給アーマーではやってられないということで導入されたとか。
しかしまあそんな話聞くとやっぱ空挺は特殊なんだなーなんて思ったりw

本体ですが情報量も少なく完コピは困難なので実用性や製作性を考えて設計しています。
サイズとかは主に目コピと手元にあるPACAを基準にやってたりしますw

本来は正面ファスナー止めですが入手が難しい事もありフラップのにしました。
こっちの方が便利ですよね。ミリフォトでもフロントはカンガルーだけみたいなのも多いですし。

背面はこんな感じ。肩の幅をもう少し詰めるべきだった気もしています。
クイックリリース調整用に下部はベルクロ固定でぺらっとめくれるようになってます。

見えてないですが最近の大型アーマーではよくあるインナーカマーバンドを搭載しています(取り外し可)
陸自の次期アーマー防弾チョッキ3型にも採用されてるポイです。肩の負担が減るってことらしいですね。
ぶっちゃけカマバンのサイズは自分に合わせてぴったりなのでいらないかな←

小ネタですが実物は官給ということらしいんで桜のマークとか書いてあるタグがついてあると思います。
流石に完全に再現するわけにはいきませんからそれっぽくw
本体の紹介はそんな感じですね。一応手元のポーチを適当につけてみました。


ポーチの配置とかは適当です。。
総評としてレプリカ(中の中)程度のスペックはあるかななんてw
サイズとかは当然自分で着ながら作ってるのでぴったりですし←
まぁしかし課題というかそういうものが次々出てくるものですね。
次作ではぜひ改善したいです(爆
ツグプル社(仮)第三弾となる自作アーマーが完成しました!

元ネタは空挺等が使ってたとかなんだとかっていうカッタウェイベストです。
空挺さんが官給アーマーではやってられないということで導入されたとか。
しかしまあそんな話聞くとやっぱ空挺は特殊なんだなーなんて思ったりw

本体ですが情報量も少なく完コピは困難なので実用性や製作性を考えて設計しています。
サイズとかは主に目コピと手元にあるPACAを基準にやってたりしますw

本来は正面ファスナー止めですが入手が難しい事もありフラップのにしました。
こっちの方が便利ですよね。ミリフォトでもフロントはカンガルーだけみたいなのも多いですし。

背面はこんな感じ。肩の幅をもう少し詰めるべきだった気もしています。
クイックリリース調整用に下部はベルクロ固定でぺらっとめくれるようになってます。

見えてないですが最近の大型アーマーではよくあるインナーカマーバンドを搭載しています(取り外し可)
陸自の次期アーマー防弾チョッキ3型にも採用されてるポイです。肩の負担が減るってことらしいですね。
ぶっちゃけカマバンのサイズは自分に合わせてぴったりなのでいらないかな←

小ネタですが実物は官給ということらしいんで桜のマークとか書いてあるタグがついてあると思います。
流石に完全に再現するわけにはいきませんからそれっぽくw
本体の紹介はそんな感じですね。一応手元のポーチを適当につけてみました。


ポーチの配置とかは適当です。。
総評としてレプリカ(中の中)程度のスペックはあるかななんてw
サイズとかは当然自分で着ながら作ってるのでぴったりですし←
まぁしかし課題というかそういうものが次々出てくるものですね。
次作ではぜひ改善したいです(爆
Posted by つぐーみ at 20:27│Comments(2)
│自作装具
この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして。
いつも楽しく読まさせて頂いてます。
ボディアーマーを自作するとか素晴らしいです!。
いつも楽しく読まさせて頂いてます。
ボディアーマーを自作するとか素晴らしいです!。
Posted by ラプたろう。
at 2013年03月13日 23:04

コメありがとうございます!
アーマーは完全に根気と時間勝負ですねw
技術的には簡単なんでぜひやりましょう!(笑)
アーマーは完全に根気と時間勝負ですねw
技術的には簡単なんでぜひやりましょう!(笑)
Posted by ちゅぐみん
at 2013年03月13日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。